thumbnail image
  • 日本の工芸品を世界へ!
  • 会社概要
  • 業務内容
  • 業務内容②
  • 実績
  • 業務内容③
  • 業務内容③
  • 実績
  • 取材講演
  • バナー
  • 取扱工芸品
  • 展示所
  • メンバー
  • SNS
  • お問い合わせ
  • 取組実例
  • オンラインショップ
    • English
    • 简体中文
  • 日本の工芸品を世界へ!
  • 会社概要
  • 業務内容
  • 業務内容②
  • 実績
  • 業務内容③
  • 業務内容③
  • 実績
  • 取材講演
  • バナー
  • 取扱工芸品
  • 展示所
  • メンバー
  • SNS
  • お問い合わせ
  • 取組実例
  • オンラインショップ
    • Japanese traditional crafts for the world!

    • 会社概要

      ご挨拶

      当社は日本の工芸品の販売を中心とした業務を展開する『日本工芸株式会社』です。

      これまで、日本全国の窯やメーカー様など数百社を訪問させていただき、貴重なお話をきかせてもらってまいりました。その中で、職人・メーカー様のものづくりへのこだわりや歴史との関連性、創意工夫、商品の精緻さ美しさに非常なる感銘を受けてきました。

      ただ、同時に”これらの素晴らしさが十分に市場に伝わっていないのではないか”と課題を感じはじめたのも事実です。そこで、自社で仕入れ、ECを中心に国内外に販売する事業で発展に貢献しよう思うに至りました。今は『新しいお客様と目利きした商品を結びつける』という挑戦もおこなっています。

       

      皆様にお力をお貸しいただきながら、日本の工芸品を通して、コトを伝え、ものづくりの新しいステージづくりに寄与し、また地元・日本を、より誇りに思える国とするためのビジネスを展開していきたいと考えております。

       

      小さな会社ではございますが、志を持ち精一杯仕事に取り組んでまいります。

      どうぞよろしくご支援くださいますようお願い申し上げます。

      会社名

      日本工芸株式会社

      事業ビジョン

      日本の工芸、職人の技・製法へのこだわりや精神性、歴史背景を理解し商品流通してまいります。日本の工芸品を愛する国内外の人、世の中に広げていきます。

      Logo

      工芸の”工”を型取り、色は銀朱(洋名、バーミリオン)。銀朱は保護と再生を表し、古くは『続日本紀』に記載があり、弥生時代にかけては祭事で活用されていた。登録商標(登録番号第6102874号)。

      住所

      東京都渋谷区千駄ケ谷2丁目39-3千駄ケ谷ホリタン307 〒151-0051

      認定登録

      中小企業基盤整備機構「地域活性化パートナー」企業

      中小企業庁「事業継続力強化計画」認定企業

      代表取締役

      松澤斉之

      (SBI大学院大学 経営管理研究科 講師/中小企業基盤整備機構 中小企業アドバイザー/JMAA認定M&Aアドバイザー) 

      取組実例

    • 業務内容① EC事業

      工芸品をセレクトし仕入れ、国内外に向け自社オンラインにて販売

      日本の工芸品、逸品に出合える通販サイト japanesecrafts.com

      厳選した日本の工芸品を世界へ届ける通販サイト「日本工芸堂」運営

      • 江戸切子、別府竹細工、南部鉄器など各地の工房にて選定した商品を販売中!
      オンラインショップ
    • 業務内容② 海外販売事業

      日本の工芸品を取り扱う国外店舗への輸出、および対象国のECモールで販売する事業者(日本国内外の)への販売事業

      越境EC 日本の工芸品

      海外販路開拓スキーム

      • 日本の工芸品を取り扱うdistributor(代理店など)を開拓。
      • 取り扱い品についてはdistributorの要望に沿って調達、提案。*工芸品お取引先様を募集しています。
      • 現在アメリカ、フランス、ドイツ、スペイン、イタリア、イギリス、中国、ロシアなどの国々でのオンライン・店舗販売されている企業との商流
      取組実例
    • 業務内容③ サポート事業

      主にECでの拡販計画立案・実践サポート(以下主な対応事案)およびそれらに関する講演活動

      実践的なサポートを実施

      • リソースの洗い出し、既存事業の強み出しから取り組むことで成功確率UP。
      • ご要望にあわせた立ち位置(プロマネ、戦略立案、アドバイジング、人材育成など)で対応。 
      • ご相談、詳細資料のご要望は”お問い合わせ”フォームより。
      取組実例/講演
    • 取扱工芸品例

      私たちは、日本の工芸品の一番のファンです。だからこそ、世界中の人に、その価値を、魅力を知ってもらいたいと考えています。そして、モノだけでなく、その背景にある日本の文化や心も伝えていきます。使う人も作る人も笑顔にする。日本の工芸の輝かしい未来を、私たちは目指しています!
      *以下は取扱商品の一部です。当社サイトで購入可能です。詳細ページ
      *工芸品お取引先様を募集しています。詳細ページ

      中国深圳の高級和食店店頭に納品
      もっと見る
    • 工芸品展示所

      築地から徒歩圏内のitadaki BLDG *.2F HAMON GALARYに取扱工芸品の展示所を設置。

      • 百貨店、通販、雑貨店など小売業のバイヤーや海外販路開拓事業者など向けに事前予約制にて商談を実施。
      • 工芸品を眺めながら、いい出会いと新ビジネスが生まれる空間「江戸切子de和食を愉しむ会」を定期開催。

       

      *itadaki BLDG.はものづくりを生業として独立したい方、クリエイター同士の交流を求めている方向けのシェアアトリエビル。

      itadaki BLDG.を運営する株式会社studio仕組様(日本刀の販売事業などを展開)と弊社共同で運営。

      工芸品の展示会やイベントなど開催。商談室で討議可能。

      当社、オンラインショップ、日本工芸堂にて販売している商品を中心に展示。

    • SNS

      工芸品の仕入れや取材で訪問した工房やビジネス活動での情報を各種SNSで発信しています。ご登録お願いいたします!

    • お問い合わせ

      商品取扱、取材依頼、販路開拓のご相談、展示所へのご予約、当社説明資料(pdf資料あり)などお気軽にお問い合わせください。24時間以内にご返答申し上げます。(返答ない場合は未達の可能性もありますのでお手数ですが(@)→@に変えて以下ec.japanesecrafts(@)gmail.comまでご連絡ください。)

      送信

    会社住所

    〒151-0051
    東京都渋谷区千駄ヶ谷2丁目39-3千駄ケ谷ホリタン307
    03-5843-0886

    日本工芸株式会社

    工芸品展示所(要予約)

    〒104-0043

    東京都中央区湊3-5-2

    itadaki BLDG.2F

     

    中小企業基盤整備機構「地域活性化パートナー」企業

    中小企業庁「事業継続力強化計画」認定企業

    オンラインショップ、日本工芸堂

     

    「日本工芸」は当社の登録商標(登録番号第6102875号)

    All content © Japanese Crafts Co., Ltd. 2016-2022. All rights reserved.

      オンラインショップ
    クッキーの使用
    Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
    詳しく見る